“GAKU”
    それは音楽との「楽しい」出会いのスペース
    音楽家にとって、心の許せる友と一緒に演奏することは、
        これ以上無い楽しみをもたらしてくれます。
  もちろん「楽しい」と思えるようになるには、個々のメンバーの入念な準備と、
        厳しい練習を経なければなりません。
    しかし、困難を乗り越えて納得のできる演奏ができたときには、
          代え難い喜びの瞬間が訪れます。
  この楽しさを、演奏家と聴き手の垣根を乗り越えて共有したい―――。
    私たちのグループ名“GAKU(楽)”には、そんな思いが込められています。
      私たちのコンサートは、演奏家とお客様との会話を交えながら、
          リラックスした雰囲気の中で進んでいきます。
        ですから「クラシックはちょっと苦手」という方でも、
      自然に音楽の流れに身を預けることができるでしょう。
        またプログラムは厳選された名曲ぞろいで、
    お子様でも、理屈なしにその良さを体感することができます。
  さあ、“GAKU”という名の音楽との「楽しい」出会いのスペースに
        あなたも集ってみませんか!
日時:2005年3月4日(金) 18:30会場、19:00開演
場所:大泉学園ゆめりあホール(TEL:03-5947-2351)
入場:3,000円(小・中・高校生1,000円)
主催:GAKU
後援:地域に文化を育てる会
<出演>
綱川泰典(フルート)、大内雅美(フルート)、大石亜矢子(ソプラノ)、
坂巻明子(ピアノ)、橋本美穂(ピアノ)
<プログラム>
	■ブラヴェ:フルート・ソナタ ホ短調 Op.3-3(大内・坂巻)
	■フォーレ:夢の後に Op.7-1(大石・橋本)
	■ラヴェル:水の戯れ(坂巻)
	■ユー:ファンタジー(綱川・橋本)
	■モーツァルト:歌劇「魔笛」 K.620より 夜の女王のアリア「復讐の心は地獄のように燃え」(大石・坂巻)
	■カッチーニ(綱川泰典・編曲):アヴェ・マリア(大石・大内・綱川・坂巻)
	■バッハ:コーヒーカンタータより「ええ!コーヒーのおいしさったら」BWV211-4(大石・綱川・坂巻)
	■ベーム:メンデルスゾーンとラハナーの作品による3つの二重奏曲 Op.43より、
 第1曲「ゆけ我がそよ風」、第2曲「秋の歌」(綱川・大内・橋本)
	■アダン:歌劇「闘牛士」より、モーツァルトの主題〔きらきら星〕によるブラヴーラ変奏曲(大石・大内・橋本)
	■ドップラー:ハンガリーの主題による幻想曲 Op.35(綱川・大内・橋本)
<GAKU(楽)プロフィール>
フルートの綱川氏を代表として、新たに演奏者と聴衆の「出会いの場」を求めて、
2004年に発足した5人の演奏家によるグループ。
個々のメンバーはソリスト、各種音楽団体でのメンバーとして活発に演奏活動を行うかたわらで、
後進の指導や点字楽譜の普及などに努めながら、
それぞれの立場で「社会に貢献する音楽家」のあり方も模索している。
今後継続的に演奏会を開催していく予定である。
<交通>
西武池袋線 大泉学園駅北口より徒歩1分・〔ゆめりあ1〕の5階〜7階
* 地図はこちらをご覧ください。
★ チケットのお申し込みはこちらのメールまでよろしくお願い申し上げます。
また、山野楽器本店5F・フルートサロン(TEL:03-5250-1062)でも取り扱っております。